Declan Somers のすべての投稿

Meet the Team in Malawi
公開日:2020.12.23

この記事では、皆様にマラウイで働いているせいぼのスタッフを、
ご紹介ができればと考えています。
普段あまり日本の皆様に共有をしておらず、現地で働いてくれている方々ですが、
彼らの仕事について知って頂くことは、とても価値があることだと思います。
また、多くの困難の中で、最も重要な仕事をこなしてくれています。
今後、そのストーリーについて、記事をそれぞれ分けて、ご紹介いたします!

今回を機に、現地のせいぼマラウイのスタッフに、感謝が伝えられればと思います。
いつも本当にありがとうございます!
そして、この現地の仕事を、まさに支えてくださっているのは、日本の寄付者の皆様です。
これまで、本当にありがとうございました!
現地スタッフ、そして皆さんの支援があることによって、私たちせいぼは、
マラウイの子供たちに、温かい給食を提供することができています。

これからも、どうぞよろしくお願いします!

(左から順に-: Herbert, Mwai, Tapiwa, Priscilla, Talitha, Mark (せいぼオフィスの外より)
Piliraniさんが、北部のムジンバで滞在しているスタッフとして在籍しています。

せいぼ活動報告11-2020
公開日:2020.12.09

2020年11月:マラウイの最新情報

せいぼ活動報告 11.2020
公開日:2020.12.09





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: November 2020
November  NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

Choices made today have a lifelong impact. Malawi was vulnerable before the pandemic. Many people were already struggling to make ends meet. The situation has worsened with some families now only eating once a day, or worse.

The biggest victims of the pandemic in Malawi will be children. Largely spared from the direct health effects of COVID children are however being deprived of a normal education and a life-saving meal at school. The stories coming from Malawi are distressing. Families who were previously vulnerable to changes in food prices and scarcity of food are now dealing with the effects of COVID containment measures. Primary schools reopened in September on a trial basis, while nursery schools that survived being closed since March are now opening their doors.

Families with small children are struggling to put food on the table. In addition parents fear their children will not be accepted into primary school without previous enrolment at nursery school. Not being accepted would deprive their children of both an education and a hot meal at school for an entire academic year. Non-fee paying CBCCs (community nurseries), largely run by volunteers, are now experiencing a spike in enrolment. Children are going to school, many for the first time, without food. With no school meal served in school they go without food all day. Without help the impact of the pandemic on these children will be lifelong. 

The Seibo team in Malawi are using your donations to provide direct food assistance for the most vulnerable- families with small children. Our work depends on donations and we are eternally grateful to donors in Bulgaria, the UK and Japan for making what we do possible. But we're not finished. If you can help support these families and their children your donation no matter how small will make a big difference. Please donate HERE– thank you!

Meet Meffa- Mother with a Mission

Meffa is raising 7 children, 5 of which are her own and 2 of which are her sister's kids. Her husband is unable to work since he had a stroke and was left incapacitated. Most days the children only eat lunch. If they are lucky they eat twice a day. In November Seibo could help Meffa thanks to you.

           Meet Elena and little Akeera!
 To read Elena's full story click HERE
 
Monthly Milestones
Community Nurseries (CBCCs) re-opened in November.
Enrolment figures at CBCCs (largely volunteer run) has spiked as parents try to ensure a place for their child
Many private nurseries have closed their doors due to the pandemic placing additional pressure on families and Community Nurseries (CBCCs).
EO logo
EO logo
Families in Need
Our mission is to provide every hungry child a hot meal at school.  We rely on our donors and corporate sponsors to fulfil this mission and without your help we could not have achieved any of this.

Ennet, mom of 5:
'“In times when we have money I used to make tea for my son so that he eats before going to school. Now with the food we have received, I am so happy that my child will be having a proper breakfast and it will help him grow healthy. Thank you so much Seibo I am grateful for this.”

The months ahead will be some of the most challenging Malawi has ever faced and we will need your support more than ever.  

 

Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


Seibo Activity Report: November 2020
公開日:2020.12.09





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: November 2020
November  NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

Choices made today have a lifelong impact. Malawi was vulnerable before the pandemic. Many people were already struggling to make ends meet. The situation has worsened with some families now only eating once a day, or worse.

The biggest victims of the pandemic in Malawi will be children. Largely spared from the direct health effects of COVID children are however being deprived of a normal education and a life-saving meal at school. The stories coming from Malawi are distressing. Families who were previously vulnerable to changes in food prices and scarcity of food are now dealing with the effects of COVID containment measures. Primary schools reopened in September on a trial basis, while nursery schools that survived being closed since March are now opening their doors.

Families with small children are struggling to put food on the table. In addition parents fear their children will not be accepted into primary school without previous enrolment at nursery school. Not being accepted would deprive their children of both an education and a hot meal at school for an entire academic year. Non-fee paying CBCCs (community nurseries), largely run by volunteers, are now experiencing a spike in enrolment. Children are going to school, many for the first time, without food. With no school meal served in school they go without food all day. Without help the impact of the pandemic on these children will be lifelong. 

The Seibo team in Malawi are using your donations to provide direct food assistance for the most vulnerable- families with small children. Our work depends on donations and we are eternally grateful to donors in Bulgaria, the UK and Japan for making what we do possible. But we're not finished. If you can help support these families and their children your donation no matter how small will make a big difference. Please donate HERE– thank you!

Meet Meffa- Mother with a Mission

Meffa is raising 7 children, 5 of which are her own and 2 of which are her sister's kids. Her husband is unable to work since he had a stroke and was left incapacitated. Most days the children only eat lunch. If they are lucky they eat twice a day. In November Seibo could help Meffa thanks to you.

           Meet Elena and little Akeera!
 To read Elena's full story click HERE
 
Monthly Milestones
Community Nurseries (CBCCs) re-opened in November.
Enrolment figures at CBCCs (largely volunteer run) has spiked as parents try to ensure a place for their child
Many private nurseries have closed their doors due to the pandemic placing additional pressure on families and Community Nurseries (CBCCs).
EO logo
EO logo
Families in Need
Our mission is to provide every hungry child a hot meal at school.  We rely on our donors and corporate sponsors to fulfil this mission and without your help we could not have achieved any of this.

Ennet, mom of 5:
'“In times when we have money I used to make tea for my son so that he eats before going to school. Now with the food we have received, I am so happy that my child will be having a proper breakfast and it will help him grow healthy. Thank you so much Seibo I am grateful for this.”

The months ahead will be some of the most challenging Malawi has ever faced and we will need your support more than ever.  

 

Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


コロナウイルスと現地の状況 (2)
公開日:2020.12.09

マラウイでは、最も大きなウイルスによる被害者は、子供たちと言っても過言ではありません。
彼らは、2020年3月から、学校に行く機会が奪われてしまい、学校給食を摂ることもできない状態です。
せいぼのパートナーのマラウイスタッフは、こうした飢餓の発生を食い止めるために、
緊急の食事支援パックの提供を実施しました。
現在は、学校が少しずつ開校する流れとなっておりますが、学校給食の提供は、十分に定着していません。
また、学校での食事の提供は、十分に許可がされていないのが現状です。

こうした現状は、現地の子供たち、家族にとって、どんな影響があるのでしょうか。
家族は、ウイルスの影響による価格変動に対して、十分な対応は取れず、
経済的な困窮が、さらに高まってしまっています。
子ども達も、1日に摂れる食事の量が減ってしまっているのが現状です。

子ども達も、学校に全ての人々が受け入れられるわけではありません。
幼稚園にも通ったことがない子供たちは、小学校への受け入れが難しいことが考えられます。
従って、共同体主体の子どもセンターであるCBCCでは、入園費用が無料なこともあり、
多くの希望者が殺到しています。こうして幼稚園に通うようになる子供たちの多くは、
始めて幼稚園に通う子供たちで、しかも家庭も貧困なため、食事をせずに幼稚園に通い、
一日何も食べずに、そこにいることも多いです。

せいぼは、頂いた寄付を使用させて頂き、こうした貧困の家庭に対して直接訪問し、
朝食となる食事を提供しています。
こうした支援によって、せいぼが生活の応援をしている家庭について、
今回の記事で、いくつかご紹介ができればと思います。
この度は、ブルガリア、イギリス、そして日本からの多くの支援を頂き、
こうした現状までたどりつくことができました。
こころから、感謝をしております!
こちらから、今後の活動も、応援して頂けます。

Makapwa CBCC

Edinaさんのストーリー

Edinaさんは、1歳のTrevorくんと、6歳のListerくんのお母さんで、
チャコ(現地の木炭)を旦那さんと売って生活しています。
Trevorくんは、11月に幼稚園に入り、パーラーを始めて食べました。
パーラーは、現地で給食として提供されるもので、トウモロコシが原料です。
Edinaさんは、こうした食事によって、子供たちの健康状態が向上することを、
とても強く確信し、以下のような言葉を伝えてくれています。

「Mgaiwaというお粥を、子供たちにあげていましたが、パーラーの方が栄養があり、
 とても助かっています!」

Idaさんのストーリー

idaさんは、3歳のBelitaさんと、1歳のSakinaさんのお母さんです。
Belitaさんは、11月からMakapwa CBCCに入ることになり、お母さんとしては、
そこでパーラーを食べることができることで、子供たちの栄養状態の改善を考えています。
Idaさんは、パートの仕事をしたり、チャコを販売するなどで、生計を立てています。
最後に以下のような言葉を頂きました。

「せいぼの活動に感謝しています。どうか祝福があるように!」

Mercyさんのストーリー

Kajowo村にいるMercyさんは、7人の子供たちのお母さんです。
子どものOwenとEllenは、Makapwa CBCCに通っており、5か月の赤ちゃんと一緒に、Mercyさんは家にいます。
旦那さんは、チロモニにてチャコを販売する仕事をしていて、それが主な家族の収入です。
このような収入状態ですと、7人の子供たちを支えるのは困難です。

「私たちは、パーラーを受け取ることができて、とても嬉しいです。
 毎日朝食が摂れることは、この村ではとても贅沢で、パーラーは栄養価が高く、さらに助かっています。
 私たちは、子供たちに調理して、これらを与えていて、今後も続けていく予定です。
 支援を頂いた皆さんには、とても感謝をしています!」

Mlambe CBCC

Fynessさんのストーリー

Fynessさんは、Extevaくんの母で、一人息子です。
彼は2018年に産まれ、幼稚園に登録をしたばかりです。
Fynessさんは、毎日パーラーを受け取ることができ、とても喜んでいます。
彼女の現在の輸入は、12,000MK(1,600円程度)で、生計を立てるのは、困難なのが現状です。
そんな中で、パーラーの提供は大きな影響を与えています。

Tiyamike CBCC

Gladysさんのストーリー

Gladys Lestonさんは、2人の子供たちの母親です。
子どものMalayaさんは、チロモニLEA小学校に通っており、
Costanceくんは、Tiyamike CBCCに通っています。
Gladysさんは、専業主婦として家に滞在しており、旦那さんがミニバス運転していて、
週に4日間働き、MK3,000(400円程度)の収入を、日々得ています。
家族は、貸家に住んでいて、月に20,000(2,700円程度)がかかります。

「パーラーが手に入り、家計がとても助かっています。子供たちの健康は増進され、
 毎日何も食べない日が続かないでよくなっています。
 これからも、子供たちに食事を作り続けます!」

Nduzaniさんのストーリー

Nduzaniさんは、tadalaとtabithaさんの二人の子どものお母さんです。
Tadalaは、地元の小学校に通っていて、Tabilaは保育園に通っています。
Nduzaniさんは、川から砂を集め、建設の仕事をしている人々に、販売しています。
旦那さんは、教会の見張り番の仕事をしており、月に35,000MK(4,700円程度)の収入を得ています。

「せいぼがパーラーを提供して下さって、本当に感謝しています。子供たちは健康に成長でき、
 娘が学校に行く前に食事ができることが、とても嬉しいです。」

Linessさんのストーリー

Linessさんは、6人の子供たちのお母さんです。
MayamikoとAndrewくんは、保育園に通っていて、旦那さんはスズ細工師として働いています。
それ以外にも、パートの仕事をし、生計を立てています。
食事をなるべくしっかり摂れるようにしていますが、多くても2回の食事となってしまいます。
MayamikoとAndrewさんは、二人とも、お腹を空かせた状態で、家を出なくてはいけないことも多いです。

「子供たちが、毎日食事を摂ることができるようになっています。せいぼのパーラーのおかげです。
 せいぼの皆様には、本当に感謝しています。」

Meffaさんのストーリー

Meffaさんは、Tiyamike CBCCに通うMarvelous Mateyuさんの叔母です。
彼女は、7人の子供たちを育てていて、5人は自分の子供ですが、2人は、妹の子供です。
Meffaさんは、子供が育てられないMarlelousさんのお母さんの代わりにも、子供を育てており、
自分のパートの仕事を使用して、何とか子供たちのために生計を立てています。
彼女の旦那さんは、脳卒中となってしまい、仕事ができなくなってしまいました。
家も、現在支払いを親族に頼っておりますが、十分に支払いができていません。
その結果、その家は、売却にあうことも考えられます。
こうした状態の中で、子供たちの十分な食事が与えらえれていない状態です。

「せいぼからの食事提供があり、祝福として私たちに与えられていると思います。
 子供たちも、食事を摂ることができ、とても嬉しいです。」

Musadaneさんのストーリー
Musaneさんは、Tiyamike幼稚園に通うことを検討しているDoreenのお母さんです。
Musaneさんは、普段は水を引いたり、洗濯をしたりする仕事をしています。
旦那さんは、古着販売の仕事をしており、家は1か月MK15,000(2,00円程度)の家賃です。
食事をすることはできていますが、場合によっては、食べるものが一切ない時もあります。

「私は、せいぼの支援にとても感謝しております。何も問題なく、食べ物が手に入るのは、
 とても助かっています。これからも、よろしくお願いします。」

Kachimera CBCC

Agnesさんのストーリー

Agnesさんは、AlexとPhilipくんのお母さんで、それぞれが小学校、保育園に通っています。
家族は、農業で生計を立てており、メイズ、豆、トマトを育てる庭も持っています。

「せいぼの皆さんが、パーラーを下さるので、子供たちに栄養を十分に与えることができます。
 私たちは、それを買うほど、経済的な余裕がないため、助かっています。」

Elenaさんのストーリー

エレーナさんは、4人の子供たちのお母さんで、Akeeraくんは、末っ子です。
Elenaさんは、パートタイムで、農業をして働いています。
また、木炭(チャコ)を売って、現金収入にしています。
食べ物を見つめることができていますが、昼食のみになってしまうことが多いです。

「Akeeraが栄養をしっかり摂ることができて、とても助かっています。
 彼は学校に行かなくてはいけないですが、まず食事が重要です。
 朝食を摂らないで、登校することもあったため、現在は、良い状態で学校に行けています。」

Awemaさんのストーリー

Awemaさんは、Stevenくんのお母さんです。
彼は、現在kachimera CBCCに通っています。
Awemaさんは、6人の子供のお母さんで、Steven君が末っ子です。
彼らは、メイズを育ていて、収穫時期は、それで食事を賄うことができています。
お父さんは、木炭を売っていましたが、肺炎と診断をされてしまった関係で、
1年に6か月ほどしか働けず、家に病気で滞在しています。
家族皆は、1日に1回、もしくは2回程度しか、食事ができていません。

「せいぼの働きに感謝しています。子供たちが栄養不足となっていたため、
 食事がもらえ、とても嬉しいです。Stevenは特に、食事が大切です。
 これからも、お祈りしています。」

Tilitonse CBCC

Jenniferさんのストーリー

Jenniferさんは、ChisomoくんとRebeccaさんのお母さんです。
Jenniferさんは、地域共同体のために、洋服などを洗う仕事をしていて、
大体最大で、3,000MK(400円程度)の稼ぎを得ています。
旦那さんは、建築現場のサポートをしており、10,000MK(1,300円程度)の給料が、
それぞれのプロジェクトをこなすと、もらうことができます。
Jenniferさんは、今後Kamba Puffs(現地の小さなお菓子)を、小学生に売るビジネスを、
考えているところです。そのために、現在2,700Mkほどの貯金をしています。
現在住んでいる家は、8,000MK(1,000円程度)の家賃です。

「パーラーをもらえることで、とても生活が助かっています。
 子供たちも、大きく成長ができます。毎日、朝食を与えることは難しかったですが、
 現在は、せいぼの支援もあり、子供たちに朝食を与えられます。」

The Story of Lydia

Lydiaさんは、5人の子供たちのお母さんです。
チロモニマーケットの後ろに住んでいて、二人の子供がいます。
AubreyとAishaは、Tilitonese CBCCに通っています。
近くの保育園がウイルスの影響で閉まってしまい、少し離れた幼稚園まで、
歩いていかなくてはいけなくなってしまいました。

「毎日、子供を背負って、CBCCの行き帰りを歩くのは、とても大変です。
 チロモニに、登録ができるCBCCがあれば、そこで勉強がもっと簡単にできます。」

Lydiaさんは、洗濯の仕事を、パートタイムで実施しています。
そして、旦那さんも、パートの仕事をして、生計を立てています。
今後、彼女は、新たなビジネスを開始するつもりで、3,00MKほどを現在貯めています。

「現在、パーラーを入手でき、とても嬉しいです。
 このパーラーは、とても栄養価が高く、今後は調理して、子供たちに食べさせていこうと思います。
 子供たちは、朝食を食べれないことが多かったですが、現在はCBCCに行く気力が付くほど、
 食事を摂ることができています。」

Chilingani CBCC

Nefeさんのストーリー

Nefaさんは、Chilingani CBCCに通っているAllanくんのお母さんです。
彼は2018年に生まれ、今年(2020年)にて、保育園に通い始めました。
Nefeさんは、”Mgaiwa”というお粥を子供にために調理していましたが、
よく食事が一切取れないことも多く発生していました。
そこで、せいぼからのパーラーが手に入ることになり、朝食が安定して食べられることとなり、
とても安心しているとのことです。

「私の子供が、もう空腹で苦しまなくて済みます。本当に感謝しています。
 学校に行く前に、パーラーを調理し、与えています。
 食べ物がなく、困難な時期もあったため、とても助かっています。」

Ennetさんのストーリー

Ennetさんは、5人の子供のお母さんです。
彼女は納付として、メイズ、キマメ、ササゲなどを育てています。
旦那さんは、チャコやほうきなどを売って生計を立てています。
家族は、食事と家計のために、農作物を育てていますが、自分たちの食事は、
3食分食べることは難しく、不足することが多くあり、朝食を食べないこともあります。

「せいぼからのパーラーをもらう前では、ンシマを子どものRafikiに与えていました。
 紅茶を作って、学校に行く前に飲ませることもありました。
 パーラーが来るようになってからは、朝食をしっかり食べることができるようになり、
 健康に育ってくれることを期待できるようになりました。本当にありがとうございます!」

Hildaさんのストーリー

Hildaさんは、2人の子供のお母さんで、一人はTracyといい、Chilingani CBCCに通っています。
Hildaさんと旦那さんは、農家として働いていて、メイズや、キマメを育てています。
育てた食べ物は、全て自分たちで食べています。また、他の家庭の農家を手伝ったり、
パートタイムの仕事をして、Hildaさんは生計を立てています。
Hildaさんは、”Mgaiwa”を子供たちの与えていましたが、パーラーをせいぼからもらい、
その後は、Tracyが学校に行く前には、それを与えています。

「パーラーが手に入り、子供たちに栄養価の安定した食事を与えられるようになりました。
 本当にありがとうございます。」

Wisdomさんのストーリー

Wisdomさんは、2人の子供たちのお父さんです。
Brianくんは末っ子で、Chilingani CBCCに通っています。
Wisdomさんは、納付で、トマト、メイズ、キャッサバなどを育てています。
それらは、自分で食べるか、販売をしています。
奥さんは、専業主婦をしています。

「パーラーを受け取る前は、栄養価の低い食べ物しか、子供たちに与えることができませんでしたが、
 せいぼの助けの後は、子供たちに良い食事を与えられています。本当にありがとうございます。」

今後も、せいぼは、こうした現地の家族の成長を見守り、支えていければと思います。
日本円で3,000円が、1家族分の支援パックの値段となり、現地で提供が可能です。
こちらこちらから、ご支援が可能です。
これからも、どうぞよろしくお願いします!

Seibo Activity Report: September-October 2020
公開日:2020.10.29





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: Sep-Oct 2020
September-October   NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

A glimmer of hope. On the 12th of September schools in Malawi re-opened and will remain open until the end of school term in December on a trial basis. During this time Seibo have been asked to continue providing ‘take-home’ food packs while the safety of returning to schools to cook is assessed.

Thanks to the kindness of Seibo supporters in Bulgaria, the UK & Japan our team have been busy providing families of each nursery & primary school student with 'take- home' packs. Ensuring every child gets a pack of their own is our priority and an honour made possible by your donations.

To provide food to everyone involves verifying information provided by parents with information registered at schools and must be carried out in the presence of Health Surveillance assistants and with assistance from the Malawi Red Cross and Seibo volunteers. In October alone the distribution of food packs at partner primary schools took 6 days to complete. Challenges were immense with many instances of undocumented learners and incomplete school records but no child was left behind- thanks to you!

We will continue to post stories from Malawi on the Seibo Japan Facebook page but words alone are not enough to portray the challenges that face the children of Malawi during these unprecedented times. Your contributions have saved lives and we are grateful as always but equally aware that more must be done. If you can help your donation no matter how small will make a huge difference.

Mary & Violet- The Story of Two Sisters

Violet & Mary have 4 children each attending St. Paul’s Primary School in Mzimba. Both ladies run small businesses, selling charcoal and tomatoes respectively. Violet’s husband has left to find work in South Africa while Mary’s husband sells fruit. The two households are reliant on their pooled income as Violet’s husband has yet to find work. Being able to provide their children with porridge in the morning lessens the burden and enables their children to concentrate at school. Mary added, ‘we pray for the availability of resources so you may continue doing this work’.

'You are feeding the hungry' 
 
Monthly Milestones
Schools in Malawi closed since March re-opened on the 12th of September!
Over 6 days in October in collaboration with the Malawi Red Cross we distributed over 60,000 kgs of food in 'take-home' packs
Seibo supplied 1,815 kgs of emergency food rations to assist the work of the children's ward of Mzimba District Hospital
Parents of 808 nursery school children have received over 4,000 kgs of 'take-home' food packs and distribution continues
EO logo
EO logo
EO logo
A Time of Need
Our mission is to provide every hungry child a hot meal at school.  We rely on our donors and corporate sponsors to fulfil this mission and without your help we could not have achieved any of this.

In the words of Mrs. Theu;
'“This is a blessing I never expected. You are feeding the hungry. May the good Lord bless you for what you are doing for us. Words fail me to express how happy I am for this.”

The months ahead will be some of the most challenging Malawi has ever faced and we will need your support more than ever.  

 

Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告 09-10.2020
公開日:2020.10.29





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
せいぼの活動レポート: 2020年9月~10月
9月~10月のニュースレター
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact

ご支援を頂いている皆様へ
9月12日に、マラウイは学校を再開させました。一つの学期が終わる12月までは、実験的に学校は閉鎖せず、継続をしていく意向で、現地は動いています。一方で、せいぼの家庭訪問による給食提供は、現在でも必要とされています。理由としては、現在でも学校に集まり食事を作る上での安全性が、十分確証されていないからです。そんな中でも、こうした「希望の光」が見えてきたことを、とても嬉しく思います。

日本、英国、ブルガリアの支援者によって、せいぼの現地スタッフは、日々忙しく、給食支援に取り組むことができています。幼稚園と小学校に通っている子供たちの家庭に訪問し、食事を提供することで、日々の暮らしの支えができていること、そしてそれが皆さんの支援によって実施できていることに対して、感謝の気持ちでいっぱいです。

こうした食事提供を、適切に、そして安定して実施するためには、各家庭からの情報が欠かせません。そして現地の保険機構の助けとMalawi Red Crossとの協働、そしてせいぼのスタッフの働きが、それらを整えるために必須となります。そして、現地のボランティアの働きは、とても大きいものです。
10月おいて、パートナーの小学校全てに給食を配分するのに、およそ6日間がかかりました。こうした多くの人々を支える責任の中でも、学習の遅れがある子供たちなどを助けながら、私たちは誰も取り残すことなく、先に進んでいかなくてはいけません。

私たちは、今後も特にせいぼのFacebookにて、現地の進捗について、情報を発信していきます。今後も同じく大きな課題を抱えながら、乗り越えていき、成長をしていければと思います。皆さんの支援もお待ちしております。

メアリーとバイオレット– 二人の姉妹の物語

バイオレットさんとメアリーさんは、北部ムジンバのセントポール小学校に4人の子供を持つお母さんです。二人はそれぞれ小さな仕事を持っていて、木炭とトマトを売っています。バイオレットさんの旦那さんは、南アフリカに仕事を見つけるために出てしまっています。メアリーさんは、フルーツも売って仕事をさらに展開しています。

二人の家庭は、旦那さんが家に戻って来ない限り、二人の収入が生活に頼りとなります。そのため、朝食に給食が支給されることは、大きな負担の軽減になり、子供たちが学校での学習に集中できる環境を作ることにも繋がっています。メアリーさんは、自分たちだけではなく、多くの人がこうした給食支援を受けられるように願っていると、お話をしてくれました。

「空腹の子供たちを助けたい」 
 
今月の主な達成事項
3月から閉鎖となっていた学校が、9月12日から再開となりました。
60,000kgの給食を、10月の間の6日間で、Malawi Red Crossとの協働の元、北部の小学校に配布をすることができました。
北部のムジンバ地区病院の子供病棟に、1815kgの給食を、緊急支援として提供しました。
南部の幼稚園の保護者808人が、4,000kgの給食の提供を受けました。
EO logo
EO logo
EO logo
支援の必要な時
私たちの使命は、全ての空腹の子供たちに、給食を届けることです。私たちは、皆さんの支援によって、この使命を果たすために活動をしています。

Mrs. Theuの言葉;
「せいぼのこうした働きは、今後も進められるべきで、言葉に表せないほど、感謝をしています。これからも、活動が祝福されるように、応援しています。」

今後の数か月も、大きな試練が待っていますが、皆さんの支援で乗り越えていければと思います。これからも、どうぞよろしくお願いします。
 

Email : info@seibojapan.or.jp     
東京都文京区後楽2-23-7宮田ビル4階B室 NPO法人せいぼ
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告09-10-2020
公開日:2020.10.29

2020年9月~10月:マラウイの最新情報

Our Seibo HQ in Malawi
公開日:2020.10.26

私たちは、東アフリカのマラウイの給食支援をするために、日本で活動をしています。
しかし、遠く離れたマラウイのために、日本で活動し、資金を集めていることもあり、
実際にどのように寄付額が使用されているのか、活動費用はどのように賄っているのかなど、
多くの質問を受けることも確かです。

私たちの収益について
私たちの活動で得た収益は、90%以上、マラウイに送金をしています。
現地では、パートナーのスタッフによって、幼稚園、小学校への給食が配られています。
学校給食は、子供たちが学校に通うためのきっかけになり、将来に繋がる大きな力を持っています。

それでは、その残りの金額は、どのように使用されているのでしょうか。
私たちは、日本の団体であり、その社会問題にも目を向けています。
放課後に、子供たちを集め、都内で食事の提供、宿題のサポートなどの場所を提供している、
ある団体に対しても、せいぼは支援をしています。

そして、皆さんの疑問に浮かぶもう一つのことは、職員の給料だと思います。
そして、人件費に加え、活動費用などを賄っているのかという疑問も、当然生まれると思います。
それらは、私たち国際ドナーであるモベルという英国の通信会社によって、負担されています。
この協力体制によって、私たちは活動をした結果、100%を現地に送ることができます。

せいぼのマラウイ本部について
2018年に、せいぼのオフィスは、南部のブランタイアという都市のチロモニ地区に新たに建設されました。
また、もともとオフィスがあった場所は、
PLOT220という現地の新たな建設計画のために使われることになりました。
こうして、せいぼの本部も立て替えも、モベルの支援によって実施され、
新たなステージに進むことができました。

Seibo Malawi Headquarters

Sustainable Development Goals
まだまだ、活動には実施すべきことはたくさんあります。
しかし、現段階でも、多くの進歩があり、日本で言うSGDsの目標にも、大きく関連性があります。
マラウイの小さな地区であるチロモニ地区でも、大きな社会的な変革が行われています。
そのSDGsは、以下のようなものが含まれていると言えます。

Goal 6: 「安全な水とトイレを世界中に」
Goal 7: 「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
Goal 10: 「人や国の不平等をなくそう」
Goal 11: 「住み続けられるまちづくりを」
Goal 17: 「パートナーシップで目標を達成しよう」

以上で紹介している、モベル全体のプロジェクトについては、こちらからご覧いただけます!

Seibo Activity Report: March-April 2020
公開日:2020.04.28





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: Mar-April 2020
March-April   NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

Times of crisis require a reaction. In Malawi park rangers tell a story, perhaps apocryphal, of rhinos being the only animal to react to bush fires not by running away but by running headlong into the flames using their feet to stamp out fires. We see the same bravery in our own countries- front-line medical & care workers with limited protective equipment holding the line against COVID-19. In Malawi however the fight is further complicated by poverty. But react we must. Since March 23rd schools in Malawi have closed but our team in Malawi continue to provide food for those in need. Prioritising the most vulnerable nursery school children we have switched from school to home feeding & are in the process of organising food parcels for primary schoolers. While we hope and pray that Malawi can avoid the fate of other countries we also need to react to an unfolding crisis and welcome all the help we can get.
To help Malawi in its time of need you can choose to donate or order a subcription of tea/coffee from our 100% donation website: www.warmheartscoffeeclub.com
Zikomo!

A Welcome Hot Meal- thanks to you!

Before schools closed and an indefinite lockdown announced Seibo Malawi allocated 6 x new 'Seibo Kids' beneficiaries to partnering nursery schools.

These children, deemed by their own communities to be most vulnerable are now receiving vital food packs at home. In addition to 20 kgs of food stuffs Seibo are also providing beneficiary families with Dettol tablets for hand-washing as well as bars of laundry soap as preventive measures against the virus.

From School to Home Feeding in Malawi
 
Monthly Milestones
In March we provided school meals to 13,653 primary school kids & 1,367 nursery school children.
On the 20th of March we organised a Parenting Forum for families of Seibo Kids on necessary parenting skills
On the 20th of March a Presidential decree ordered all schools to close on the 23rd of March- Seibo switched to home feeding starting with food packs for the most vulnerable.
EO logo
EO logo
EO logo
Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告 03-04.2020
公開日:2020.04.28





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: Mar-April 2020
March-April   NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

Times of crisis require a reaction. In Malawi park rangers tell a story, perhaps apocryphal, of rhinos being the only animal to react to bush fires not by running away but by running headlong into the flames using their feet to stamp out fires. We see the same bravery in our own countries- front-line medical & care workers with limited protective equipment holding the line against COVID-19. In Malawi however the fight is further complicated by poverty. But react we must. Since March 23rd schools in Malawi have closed but our team in Malawi continue to provide food for those in need. Prioritising the most vulnerable nursery school children we have switched from school to home feeding & are in the process of organising food parcels for primary schoolers. While we hope and pray that Malawi can avoid the fate of other countries we also need to react to an unfolding crisis and welcome all the help we can get.
To help Malawi in its time of need you can choose to donate or order a subcription of tea/coffee from our 100% donation website: www.warmheartscoffeeclub.com
Zikomo!

A Welcome Hot Meal- thanks to you!

Before schools closed and an indefinite lockdown announced Seibo Malawi allocated 6 x new 'Seibo Kids' beneficiaries to partnering nursery schools.

These children, deemed by their own communities to be most vulnerable are now receiving vital food packs at home. In addition to 20 kgs of food stuffs Seibo are also providing beneficiary families with Dettol tablets for hand-washing as well as bars of laundry soap as preventive measures against the virus.

From School to Home Feeding in Malawi
 
Monthly Milestones
In March we provided school meals to 13,653 primary school kids & 1,367 nursery school children.
On the 20th of March we organised a Parenting Forum for families of Seibo Kids on necessary parenting skills
On the 20th of March a Presidential decree ordered all schools to close on the 23rd of March- Seibo switched to home feeding starting with food packs for the most vulnerable.
EO logo
EO logo
EO logo
Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告03-04-2020
公開日:2020.04.28

2020年3月~4月:マラウイの最新情報