Declan Somers のすべての投稿

Seibo Activity Report: Jan – February 2020
公開日:2020.03.16





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
Seibo Activity Report: Jan-Feb 2020
Jan-Feb  NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,

The early months of 2020 have been challenging to say the least. In Malawi our team continue to ensure children going to school get at least one hot meal a day. With increased enrolments at both primary schools & nursery school levels we continue to feed the poorest of the poor. As applies to everything in life we can’t do this alone. Your continued support is even more appreciated at this time

Double Helpings- Twins go to Nursery (Pt.2)

An additional 7 small children received a free nursery place at the end of February thanks to the Japan-funded Seibo Kids programme! Bringing the total of full scholarships to 62!

The above cuddly pair- Takondwa & Tayamika born May 2017- began nursery at 2 years & 9 months at a height of 87cms each. With a guaranteed hot meal daily and access to pre-school education we're confident these two have a great life ahead of them!

Home Visits for Kids in Need of Intervention
Previously we reported Food Packs were donated to families of the most needy Seibo Kids. In follow up Seibo Malawi conducted a nutrition assessment on 55 kids in January. The result:
– 9 kids were deemed to be moderately underweight
– 4 kids severely underweight
– 2 kids were moderately 'wasting'

This verified that in far too many cases the meal at nursery school was the only meal these kids were eating. As a result we gave an additional 20kgs of foodstuff to their families and will continue to monitor the children's progress. In addition to the 20kgs of 'phala' the children deemed to be severely underweight also received 'Ready to use' therapeutic food which will be provided every 2 x weeks. After the first interval of 2 x weeks we can report that 2 x children showed signs of initial improvement and we are hopeful for the others. The meals you help provide are vital to young lives. 
Caregivers Competition!
Chisomo CBCC – 1st Place in Schools Section 
Chilingani CBCC- 1st Place in Caregivers Section

To encourage and to celebrate the hundreds of Malawian volunteers in schools across the country we held our 1st Caregivers Competition in February. The areas of consideration were Hygiene, Attendance & Record Keeping. Prizes ranges from Steel Buckets & small chairs for nurseries to soap bars & local 'chitenje' cloth wraps

 
Monthly Milestones
Enrolment figures at Seibo Primary Schools up to 13,653 in February at 12 x schools
Enrolment figures at Seibo Nursery Schools up to 1,274 in Feb at 35 x nurseries
62 x nursery kids on nursery scholarships thanks to YOU!
Results of Nutrition Assessment on most vulnerable under-5's
EO logo
EO logo
EO logo
Feeding Tokyo
Our mission is to provide every hungry child a hot meal at school. Japan is not an obvious place to start our mission or even a country in great need of help. However when we were approached to assist an existing after-school programme providing food aid to needy children in a Tokyo suburb we secured funding from a corporate donor and the agreement of our Directors and are just happy to be able to assist. For more details check our website: www.seibojapan.or.jp/news
Mzimba Trip
January 2020

Held a community meeting at Kazomba school for 77 people to discuss topics ranging from procedures of phala cooking to using rocket stoves. 



 

Email : info@seibojapan.or.jp     
Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告 01-02.2020
公開日:2020.03.16

2020年1月~2月:マラウイの最新情報

せいぼ活動報告 01-02.2020
公開日:2020.03.16





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
せいぼ活動報告 :
2020年1月~2月
1月~2月のニュースレター
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
せいぼを応援して下さる皆様へ

2020年はまだ入ったばかりですが、私たちは現在も、多くの試練を経験しながら、毎日少なくても、一人ひとりの子供たちが、必ず給食を摂ることができるように、意識しながら活動をしています。日々、幼稚園、小学校の生徒の登録数は増えており、給食を本当に必要としている子供たちに、それらを届けることができています。私たちだけでは、この活動を続けていくのは大変ですが、皆さんのおかげで、ここまで来ることができています。心から、感謝申し上げます。

双子が保育園へ入学!

2月の下旬に、既存の子供たちに加え、7人の子供たちが保育園に無償で通うことができるようになっています。日本の支援によって、成り立っている、せいぼの実施する最貧困の子供たちに対する支援は、現在62人の子供たちに対して広がりを見せています。

上の写真の二人は、TakondwaとTayamikaという名前で、2017年5月に誕生し、現在2歳9か月です。身長は、87cmまで伸びました。せいぼが毎日給食を与えることで、この二人がここまで成長してくれたことは、せいぼの大きな誇りでもあり、皆様への感謝の現れでもあります。

援助が必要な家庭の訪問
以前の活動報告において、せいぼキッズの一部の家族に対して、緊急の処置として、食事の提供を実施した旨をお伝えしました。また、現地のせいぼスタッフは、55人の子供たちについて、栄養状態の調査を実施しました。以下で、結果について、ご共有ができればと思います。

– 9人の子供たちが、低体重の状態。
– 4人の子供たちが、深刻な低体重の状態。
– 2人の子供たちが過度に栄養が取れていない状態。
こうした結果を得て、多くの子供たちが、せいぼが提供する給食のみが、彼らの一日の食事となっていることが分かります。
そこで、さらに20kgの食事を、以前緊急対応した家族に対して、追加として提供をし、その後も該当の子供たちの栄養状態の管理を行っていく予定です。さらに、過度に栄養失調が考えられる子供たちに対しては、20kgの食事の特別な提供に加え、治療として、栄養となるものを提供しています。2週間に1回のペースで、今後も、栄養失調の回復のために、提供していく予定です。その結果、最初の2週間の経過を観察したところ、該当の子供たちが、少しずつ回復が見られています。給食は、子供たちの命の救いとなっていきます。

保育士の協働と競争!
チソモ CBCC – 学校分野での1位を獲得!
チリンガニ CBCC- 保育士分野での1位を獲得!

国中で働いてくれている何百人ものボランティアを活気づけていくために、第一回保育士大会が開かれました。取り扱った分野は、「衛生管理」で、その状態について、競い合いました。賞品は、スチール製のバケットや、保育園で使用する椅子、さらには、石鹸や現地のチテンジの布でできたグッズが手渡されました。

 
今月の進捗について
13,653人の12校に通う子供たちが、小学校でせいぼの給食支援を受け、勉強することができています。
1,274人の子供たちが、せいぼの給食支援を受けて、35校の保育園に通っています!
62人の子供たちが、せいぼの特別支援を受けて保育園に通うことができています。せいぼキッズは、皆さんのおかげで増えています!
5歳以下の最貧困の子供たちに対して、栄養管理調査を実施しました。
EO logo
EO logo
EO logo
東京の子供たちの支援
私たちの使命は、全てのお腹の空いている子供たちに対して、給食を与えることです。日本は、目立った貧困が見られないですが、学校の放課後に、食事の場所を必要としている子供たちが多くいるのが現状です。現在も、せいぼの理事たちの賛同のもと、私たちが日本の子供たちのへの支援も行い、日本のNGOとして、活動を進めていきます。
ムジンバの訪問
2020年1月

カゾンバ小学校では、77人の関係者とともに会議を開き、現在あるパーラーの調理方法や、ロケットストーブの使用方法について、検討しました。



 

Email : info@seibojapan.or.jp     
東京都文京区後楽2-23-7宮田ビル4階b室
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


せいぼ活動報告 10-12.2019
公開日:2020.02.25

2019年10月~12月:マラウイの最新情報

せいぼ活動報告 10-12.2019
公開日:2020.02.25





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
せいぼの活動報告: 2019年10月~12月
10月~12月 ニュースレター
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
せいぼを応援して下さる皆様へ
2020年2月11日、せいぼは4周年を迎えました!
皆さんもご存じの通り、初期の際は子供たちは給食を十分に取り、栄養を付け、
学校の授業に参加することが難しい時期もありました。
しかし、4年間の活動の実りがあり、現在はマラウイでは約15,000人の子供たちに給食を届け、
さらは東京の子供たちの放課後の食事のためにも、一部支援を拡大しています。
ここまで成長ができたのは、皆様のサポートのおかげです。
今後も、マラウイ、そして日本に給食、教育、そして愛情を届けるため、
活動を展開していきます!どうぞよろしくお願いします。
双子の子供たちが揃って保育園へ!

6人の子供たちが、日本の援助によって、
フリースペースで経営されている保育園で、
勉強し、給食を取ることができています。

写真の可愛い双子は、2017年の5月に生まれ、
今年10月に保育園に通い始めています。
普段木炭を売る仕事をしている彼らのお母さんは、
長時間労働なども問題もあり、
二人の子供を保育園に預けるのに、
苦労していましたが、
現在は二人とも、安全に保育園に通っています。

臨時の緊急支援活動
1月~4月は"Hungry Season"として知られ、
マラウイでは飢餓に陥る子供が増えてしまいます。
せいぼはこの時期に保育園の調査を念入りに行い、
栄養状態の管理を行っています。
現地の学校にあるメイズの在庫が減っていたり、
体重が大きく減っている子供たちも多くおり、
この時期は現地調査が特に重要となります。

特に重症な子供たちに対して、緊急の支援を行い、
せいぼは25kgのメイズ、料理油、パウダーミルク、
ダイズ、豆、パーラー、歯磨き粉、歯ブラシを提供し、
対処を行いました。

せいぼキッズの保護者会
せいぼは、支援先の子供たちの両親に対して、
家庭での子供たちのサポートなどについて、
保護者会で伝える会を実施しました。

2019年10月19日、「家庭内暴力の防止」をテーマに、
研修会を実施しました。
両親が子供たちが暴力を受けているサインを受け取り、
対応をするために必要なスキルなどについて、
共有をしました。

せいぼの保育園ディレクター会議

2019年11月1日、保育園の重役の皆さまと、
給食の在庫管理、子供たちの出席率の管理など、
徹底すべきことについて話し合いを持ちました。
こうした会議を開いた理由としては、
せいぼが支援をしていた
40校のうち、
2校が昨年末に閉鎖となり、
密な連絡を取ることが必要であることを、
肌で感じたことが挙げられます。
また、閉鎖となった学校に通っていた
数人の子供たちのために、
行き先を探すことも検討しています。

 
今回の主な出来事
せいぼキッズの栄養失調の子供たちに緊急支援を行いました。
約14,724人のマラウイの子供たちと4人の東京の子供たちが、給食支援を受けています。
10月に子供たちの成長調査委の実施、保育園のディレクターミーティング、ムジンバへの訪問を実施。
58人の子供たちが、せいぼキッズとして、無償で給食支援の対象となっています。
EO logo
EO logo
EO logo
東京の給食支援
私たちの使命は、世界中の子供たちに給食を届けることです。日本は、私たちが学校給食を届ける必要性をすぐに見いだせる場所ではないと考えていましたが、ある放課後に食事を提供している団体と出会い、日本にも、多くの子供たちが支援を必要としていることを感じました。せいぼの理事たちは、2019年より、日本の子供たちにも、日本のNGOとして、せいぼが支援を拡大することを決断しました。詳しくは、以下のページもご覧ください。
 www.seibojapan.or.jp/news
ムジンバの訪問
2019年11月5日~29日


  • 10月は13,276食を小学校の子供に提供。
  • 11月、12月は13,573食を小学校の子供に提供。



成長記録の実施



せいぼは、日本で登録をされたNGOであり、学校給食を世界中の子供たちに届け、
飢餓をなくすことを使命としています。
Email : info@seibojapan.or.jp     Phone : 090-3426-0734
東京都文京区後楽2-2-3-7宮田ビル4階B室
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


Seibo Activity Report: Oct – December 2019
公開日:2020.02.25





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 080-4200-9923 
Seibo Activity Report: Oct-Dec 2019
Oct- Dec  NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,
This year on February 11th Seibo celebrated its 4th year in existence.  As we all know the first years of life set the stage for all future growth.  Children need protection, stimulation & nutrition. Too many children miss out on the basics- 'eat, play & love' ! At 4 we have eventually found our feet and in addition to providing vital school meals for almost 15,000 children in Malawi we also support after-school feeding for vulnerable children in Tokyo.  To all our supporters we thank you for ensuring we reached this milestone together. Eat, play & love from all of us at Seibo in Japan & Malawi.
Double Helpings- Twins go to Nursery!

6 small children received a free place in nursery school at the end of 2019 thanks to the Japan-funded Seibo Kids programme.

The above cuddly pair- Chimwemwe & Chikondi born in May 2017 began nursery in October. Their mom- a charcoal seller- a job that demands long hours  had problems meeting the small stipend required for nursery. 

Emergency Food Packages
The period from January to April is known as 'hungry season' in Malawi. Seibo conducted a nutrition assessment on children attending nursery school in conjunction with growth monitoring. Some Seibo Kids were deemed to be underweight and with maize reserves falling typically at this time of year we provided emergency food packs to the families of Seibo Kids deemed most at risk. Typical Food packs include 25Kgs of Maize, Cooking Oil, Powdered Milk, Soy Pieces, Beans, Phala, Toothpaste & Toothbrushes. 
Seibo Kids Parental Forum 
Seibo continues to conduct meetings with beneficiary parents to help them with necessary parenting skills. The 3rd meeting was held on Oct 18th at the MTCC Training Room on the topic of 'child abuse prevention'. The meeting aimed to sensitize parents about different kinds of child abuse as well as signs and symptoms of abuse that help notify parents if their children have been abused & appropriate forums to report child abuse cases.
Seibo Nursery Directors Meeting

On the 1st of November held a meeting with nursery school directors with a focus on the need for proper record-keeping relating to attendance & food stocks. 
We are particularly conscious of the need to hold regular meetings as 2 out 40 nursery schools closed their doors at the end of the year- Ebenezer & Chilomoni Private- and it is essential we re-school the affected children as soon as possible.

 
Monthly Milestones
Emergency Food Packs issued to families of malnourished Seibo Kids
14,724 children in Malawi & 4 children in Tokyo now receiving meals at school/after-school programme
Growth Monitoring Exercise (Oct) & Seibo Nursery Directors Meeting (Nov)  & Mzimba Trip (Nov
58 kids now availing of free nursery as Seibo Kids
EO logo
EO logo
EO logo
Feeding Tokyo
Our mission is to provide every hungry child a hot meal at school. Japan is not an obvious place to start our mission or even a country in great need of help. However when we were approached to assist an existing after-school programme providing food aid to needy children in a Tokyo suburb we secured funding from a corporate donor and the agreement of our Directors and are just happy to be able to assist. For more details check our website: www.seibojapan.or.jp/news
Mzimba Trip
5th-29th Nov 2019


  • 13,276 meals for primary schools in October
  • 13,573 meals for primary schools in November & December



Growth Monitoring



Seibo is a Japanese-registered NPO with an aim to feed every hungry child in the world a hot meal at school. 

 

Email : info@seibojapan.or.jp    
Phone : 080-4200-9923 / 080-4200-9915

Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


ロケットストーブの利点
公開日:2019.11.08


皆さんもよくご存じの通り、火というのは、
生活に欠かすことができないものです。
それは、多くの用途で使用され、長い歴史を持っています。
例えば、火は「灯り」としての基本的な使用方法があります。
また、周りを温めることもできますし、
料理をする際に使うことで、応用的に使用することができます。

マラウイでも、私たちの日常と同じように、火は重要視されています。
現地では、さらに人の生活を基礎から支えるものであり、
命に関わることも多くあります。

そこで、せいぼは、学校給食の作成にも使用ができる、
ロケットストーブについて、今回ご紹介ができればと思います。

ロケットストーブの意味

ロケットストーブを使用する意味について、まずご紹介します。

・環境と人に優しい!
ロケットストーブで使用している物質は、その全てが燃焼し、
余計な煙などを放出することがなく、利用者にも優しいのが特徴です。

さらに、環境に優しいことにより、学校にいる子供たちに対しても、
よい効果となります。
こうした効果があるからこそ、現地ではロケットストーブが好まれているのです。

・作成が簡単!
もう一つの理由は、作成する上での材料が、とても安価であることです。
現地では、手間とコストがかからないことが好まれます。
ロケットストーブが使用される大きな理由の一つです。

・国全体のためにも理想的!
最後に、マラウイ全体にとって、ロケットストーブが良い利用をお伝えします。
それは、国全体が抱える環境問題に対する解決の可能性に繋がることです。

マラウイでは、火を焚く際、ほとんどが薪の状態で行うため、
多くの煙が外部に放出されてしまうことが多いです。
しかし、ロケットストーブの使用により、80%も、
1酸化炭素の排出量を減らすことができます。

また、山火事となってしまう危険性が、薪を外で焚く場合は存在する一方、
ロケットストーブを使用する場合は、外部に火がまき散ることが少なく、
その危険性を抑えることが可能です。
以上のような利点から、ロケットストーブは、長期的な視点から見て、
マラウイ全体に貢献ができるものでしょう。

せいぼの支援している学校のストーブ

The Best Choice
マラウイの将来は、どのように変わっていくか、誰も予測はできません。
しかし、そんな中だからこそ、より良い選択肢を取ることで、
将来をもっと明るくすることができると思います。
特に、子供たちの将来にとって、環境問題、国の将来は重要です。

せいぼへのご寄付は、以上のような包括的な子供たちに支援に繋がります。
また、マラウイという国について、考えていくことにも繋がります。

また、マラウイについて考えることは、きっと私たちに日常、
そして社会を考えていく上でも、ヒントをくれると思います。

せいぼ活動報告 07-09.2019
公開日:2019.11.06

マラウイの最新情報

せいぼ活動報告 07-09/2019
公開日:2019.11.06





</p> <p>


 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 090-3426-0734
せいぼ活動報告:2019年7月~9月
img-600-110
7月~9月のニュースレター
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
せいぼのサポーターの皆さん!
あっという間に夏が過ぎ去り、マラウイはもう新学期。ひとつ学年が上がる時期となりました。皆様ご存じのように、教育は世界を変える最も強力な武器です。皆様のご支援により、15,000人の子どもたちが学校で学ぶだけではなく、温かい食事の機会を得ることができます。ここでは過去3か月間の活動についてご報告いたします。
6校の新たな保育園での給食開始!

アイビー・カンゴラ(Ivy Kangola)さん が所有するグレマ(Grema)保育所で、ロケットストーブを用いた学校給食づくりの実演が開始され、食前に12人の子どもの身体測定も行われました。

  • サミラ(Samirah)保育所の園長は、以前セイボの提携校のフォーカス(Focus)保育園にお勤めされていた為、給食づくりの実演なしでも、しっかりとした給食提供ができました。
  • バイオレット・チェザ(Violet Cheza)さんが所有するリトルビー保育園(Little Bee)は、9月4日に学校給食を開始。20人の子どもたちが出席し、給食の前には子どもたちの体重測定も行われました。
  • マーシー・ムホンデさん(Mercy Mphonde)のティナーシェ(Tinashe)保育園は、9月4日にせいぼによって設立されました。給食づくりのワークショップには、12人の子どもたちが出席し、体重測定も行われました。
  • ジュディス・チンセワさん(Judith Chinsewa)が所有するティブウィラーン(Tivwirane)保育所は、3人の子供たちに対して、9月5日に学校給食を開始しました。
  • カシム・ビナーリさん(Cassim Binali)が所有するフェイス・ディーン(Faithu Deen)保育園は、9月5日に学校給食を開始しました。 給食づくりの実演前に10人の体重を測定しました。
ロケットストーブのメンテナンス
8月下旬、地元の保育所で使用されている
ロケットストーブの定期点検が行われました。
今回の点検は、ストーブの供給元である
ケンスチール(Ken Steel)によって行われ、
2016年以降に使用されているストーブが対象です。
こうした定期点検作業により、ストーブの寿命が延び、日々大いに活用されます。
23人への大きな支援
せいぼは、Beehiveのマネージングディレクターである
ピーター・ンカタ(Peter Nkata)から、
738,000クワチャの寄付を受けました。
この資金は、せいぼの被支援児童たちを支える、
親のフォーラムでの配布物に還元されています。
お母さんたちには、8kgのトウモロコシ粉、
砂糖のパック、バス石鹸3本、洗濯石鹸10本、
ワセリン、バケツが配布されました。
保育園のディレクターミーティング

保育園のディレクターとミーティングを継続し、
協力関係を築いています。
7月26日の会議では、各保育所から報告を受け、
給食提供の方法の改善について議論が交わされました。
常に課題は存在していますが、
それも少しずつ改善されており、
会議も以前より順調に進んでいます。
また、ビジー・ビーズ(Bizzy Beez)保育所の園長から
せいぼの継続的な支援に、感謝の言葉を頂きました。

 
今月のまとめ
新たに6つの保育園が給食支援先に加わりました。
ロケットストーブのメンテナンスが始まりました。
ピーター・ンカタからの支援で、お母さんに元気が与えれました。
保育園のディレクターミーティングが行われました。
EO logo
EO logo
EO logo
給食の力(証言)
「せいぼの活動を聞いて、私はすぐに興味を持ちました。ムジンバの地域社会からも大いに歓迎されています。せいぼを支援しようと思ったのは、彼らの活動が子どもたちの健康だけでなく、教育にも数多くの良い影響を与えるからです。学習を促進する素晴らしい方法だとも言えます。彼らは学校でおいしい食事を与えられ、一生懸命学ぶことでしょう。」
卒業生!
Email : info@seibojapan.or.jp     Phone : 090-3426-0734
東京都文京区後楽2-23-7宮田ビル4階B室
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to *|EMAIL|*

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*


Seibo Activity Report: July – September 2019
公開日:2019.11.06








</p> <p>

 

info@seibojapan.or.jp
www.seibojapan.or.jp
tel : 080-4200-9923 
Seibo Activity Report: July-Sept 2019
img-600-110
JULY – SEPT. NEWSLETTER
 

ABOUT         ACTIVITIES        Contact
Dear Seibo Supporters,
The summer has come & gone in Malawi and a new school year has started. As we all know an education is the most powerful weapon to change our world. Thanks to you our donors almost 15,000 learners across Malawi can attend school in the knowledge that they will learn but also receive a hot meal. What follows is a short summary of our last 3 months activities. 
6 New Nursery Partnerships

Seibo partnered with 6 more, privately owned, nurseries and launched feeding in early September

  • Grema nursery, owned by Ivy Kangola, began feeding with a demonstration of how to cook the school meal using a rocket stove. Before starting feeding, the weight and height of the children was recorded- 12 children were present.
  • Samirah nursery’s director previously  worked with Focus nursery, a school already in partnership with Seibo, so there was no need for a demonstration. 
  • Little Bee nursery, owned by Violet Cheza, began school feeding on Sept. 4th. 20 children were present, and the weighing of the children was carried out before a food cooking demonstration.
  • Tinashe nursery, owned by Mercy Mphonde, was launched by the Seibo team on Sept. 4th. 12 children were present, and the weighing of the children carried out before a food cooking demonstration.
  • Tivwirane nursery, owned by Judith Chinsewa, began school feeding on Sep 5th with 3 children present.
  • Faithu Deen nursery, owned by Cassim Binali, began school feeding on Sept. 5th. 10 children were present at the launch & weighed before the cooking demonstration.
Rocket Stove Maintenance
        The rocket stoves in use at local nurseries since 2016 underwent routine maintenance in late August. The maintenance work was carried out by Ken Steel- the supplier of the stoves. The resulting work will extend the longevity of the stoves which are put to great use on a daily basis.
Care Packages for 23 Beneficiaries
       Seibo received a generous donation from Mr. Peter Nkata, Managing Director of Beehive, to the sum of MWK 738,000.  Theses funds were used to conduct parental forums benefiting Seibo sponsored children & to purchase items for care packs to be given to those beneficiaries. The packs consisted of: 8kgs Maize flour, a pack of Sugar, 3 bars of bath soap, 10 bars of washing soap, a bottle of Vaseline blue seal & a bucket.
Nursery Directors Meeting

Seibo continues to conduct meetings with nursery school directors to ensure successful partnerships. On July 26th a meeting was held for which the agenda focused on gathering feedback from each partner nursery on how to improve meals & processes.
While there will always be challenges they are minimal in comparison to previous meetings. The director of Bizzy Beez nursery school thanked Seibo for their ongoing support & help.

 
Monthly Milestones
Additional 6 Nursery Schools added to the School Feeding Program
Rocket stoves maintenance project
Donation received from Beehive Director, Mr. Peter Nkata in Malawi funds care packs for needy families
Seibo Nursery Directors Meeting
EO logo
EO logo
EO logo
Testimonials
“Seibo was interesting to me when I heard about it. It is being welcomed very much by the community in Mzimba… I was interested to assist Seibo in its actions as it will have a lot of positive impacts for the health, as well as education, of the children. I think it is a great way to encourage learning. The children will work hard in school if they have eaten a good meal.”
Graduates

Email : info@seibojapan.or.jp    
Phone : 080-4200-9923 / 080-4200-9915

Room B Floor 4 Miyata Bldg 2-23-7 Kouraku
Bunkyo-ku, Tokyo Japan 112-0004
facebook facebook facebook facebook

This email was sent to <<E-Mail Address>>

why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences

NPO法人せいぼじゃぱん · 〒112-0004 東京都文京区後楽2-23-7宮田ビル4階B室 · Room B, 4th Floor Miyata Bldg, 2-23-7 Kouraku, Bunkyo-ku. Tokyo · Tokyo, 1234 112-0004 · Japan

Email Marketing Powered by Mailchimp